kaoleとは
AI顔認証搭載タイムカード・勤怠管理システムです。
こんなお悩みをお持ちですか?
- 紙のタイムカードから転記するのが大変。
- 出張先での勤務時間を正確に把握したい。
- シフトを基準にした時間計算が複雑すぎる。
- ICカードで電子化したけど、カード忘れが多くて…。
- ICカードを導入しても他人が打刻する不正が後を絶たない。
- 勤怠を締めてから給与を支払うまでの作業工数を減らしたい。
- 残業時間の進捗状況を管理職に毎日チェックさせたい。
- 残業申請を簡単に済ませたい。
- 日々発生する交通費や小口の現金精算も自動化したい。

kaoleにおまかせください!
kaoleの特徴
- お手持ちのスマートフォンでもタブレットでも打刻ができます。
出張先でも正確な時間管理が可能になります。 - 顔認証とGPSで不正を防止。顔認証だから顔パスでOK。
ICカードも高価なカードリーダーも不要です。 - wifiがあればいつでも導入可能です。大がかりなネットワーク工事は不要です。
- v利用人数に応じた月額制なので初期費用を抑えて導入が可能です。
- クラウドだから拠点が分かれていてもリアルタイムに一元管理できます。
- 情報共有と見える化が社員様の意識と行動に変化をもたらします。
- 各部署で毎日チェックができれば、勤怠締め後の処理がスムーズに行えます。
- 紙のタイムカードから転記する時間が削減できれば、余裕をもって給与支払日を迎えられます。
- 給与システムとの連携もおまかせください。時間の集計をkaoleが行います。
集計後のデータを給与システムに取り込めば給与計算もあっという間に完了します。※1
※1 別途カスタマイズ費用が発生する場合があります。
kaoleなら、手ぶらでらくらく。
AI顔認証だからタイムカードは、顔パスでOK!
kaoleなら、手ぶらでらくらく。

タブレットの前に立って「出勤」または「退勤」をタッチ!

月額利用料
利用者数により月額利用料を決定します。
利用者数範囲 | 単価 |
---|---|
1人目~50人目まで ※2 | 390円 |
51人目~100人目まで | 340円 |
101人目~150人目まで | 310円 |
151人目~200人目まで | 290円 |
201人目~250人目まで | 270円 |
251人目~ | 250円 |
※2 ただし、最低利用料は9,750円です。
kaoleの機能
- 多様な打刻方法
- いつでもどこでも打刻ができるよう様々な打刻方法をご用意しました。
認証方法
- ・顔認証
- ・ICカード
- ・パスワード
- ・QRコード
打刻端末
- ・スマホ
- ・パソコン
- ・専用端末
- 時間外勤務管理
- 法定内残業、36協定や月60時間超の法定
時間外などをリアルタイムに把握することができます。
- 年次休暇管理
- 年次有給休暇の付与及び取得を管理します。介護・看護休暇、時間単位の有休取得を管理します。
- 労働時間の把握
- 雇用形態に関わらず「客観的方法による労働時間把握」が求められています。例えば裁量労働制であってもタイムカード
を使って勤務状況を正確に把握することが必要になります。
- シフト管理 ※3
- 店舗のようなシフト制のスタッフを管理する場合、シフト管理を利用すれば、シフトを基準にした遅刻、早退の自動判定が可能になります。予定の出勤時刻よりも早く出勤しても勤務時間に含めないとする判定も可能です。
- 給与システム連携
- 各種給与パッケージとの連携をサポートします。
- 代休・振替管理
- 法定休日、法定外休日の出勤とそれらに
対応する代休・振替休日の取得状況を管理します。
- ワークフロー
- 社内で取り扱っている承認が必要な申請類を勤怠システム上で行えるようにし、スムーズ且つペーパーレスのワークフローを実現する。
- 在籍管理
- タブレットやPCから社員の在籍状況を簡単に把握でき、情報共有を円滑に行うことができます。
※3 シフト機能、工数管理機能は、順次リリースしていく計画です。
お問合せ
- (1) 個人情報の利用目的
- ご入力いただいた個人情報は、お問合せ対応のために利用いたします。
- (2) 個人情報の第三者提供について
- 取得した個人情報を第三者に提供することはありません。
- (3) 個人情報の取扱いの委託について
- 取得した個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することはありません。
- (4) 開示対象個人情報の開示等及び問合せ窓口について
- ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報の利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加又は削除・利用の停止・消去及び第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)に応じます。開示等に応ずる窓口については、当社ホームページの「個人情報に関するお問合せへの対応」をご覧ください。
- (5) 個人情報保護方針について
- 当社ホームページの「個人情報保護方針」をご覧ください。
上記の個人情報の取扱いに同意していただける方は、「同意する」ボタンで
お申し込みフォームへお進みください。